photo credit: StefaniaVS via photopin cc
こんにちは! Hike×Hackのかけすけです!
昨日、風呂で体を洗っている時に、ある疑問が頭をよぎりました。
その疑問とは、「体や髪の毛を洗う時って、どういう順番で洗うのがいいのだろうか。」というものです。
そこで今日は、「体や髪の毛を洗う順番」について話をしていきます。
まずは、私がどのような順番で洗っているのかをお伝えしてから、「美容などに効果がある」とされる順番をお教えします。
≪1.私が洗う順番≫
「体」と「髪」で二分するのがわかりやすくていいと思うのですが、私の場合はもうちょっと複雑になります。
私がお風呂で洗う順番は
1.耳と足。
2.髪の毛(シャンプー)。
3.体。
4.髪の毛(リンス)。
5.顔
という順番です。わりかし適当です。
この順序を強く意識しているわけではないため、日によって多少の前後はありますね。
さて、それでは。あなたが洗うのはどこからでしょうか?
体から? 髪の毛から? 鼻から? それとも喉から?
人によって違うものだとは思いますが、調べてみると「この順番で洗うといい」というものにたどり着きました。
その順番とは「髪の毛」を洗ってから「体」を洗うというものです。
≪2.「体」を洗う前に「髪の毛」を洗う理由≫
こんな記事がありました。
バスタイムをもっと楽しく、お風呂と美肌の関係について | スキンケア大学
この文章から一部を引用すると
洗髪料はしっかり洗い流したつもりでも意外と洗い残しが多く、
体に付着したまま残ってしまいがちです。
先に洗髪を行ない、しっかりとすすぎ、
そしてすすぎ残しがないようにその後に体を洗う、
と順番に気をつけるだけで背中のニキビが解消されたという方も
少なくありません。
ということだそうです。
私なりに三行で解説すると「髪の毛を洗ってる時に、シャンプーが体に飛び散る。せっかくボディソープで洗った後の体にシャンプーが付着すると、なんかショボーンてなるね」ということです。
これはたしかに、考えてみれば理にかなっているのです。
体をボディーソープで洗っている時に、髪の毛にボディーソープが付着しますか?
ボディーソープを手のひらで思い切り泡立てて「はじけて混ざれっ!」とかした場合は別ですが、「付着することはほとんどない」と言えるでしょう。
(ヘアースタイルによって事情は変わりますが)
しかし、髪の毛をシャンプーで洗っている時はどうでしょうか?
「シャンプーが体に付着する」ことは多いのではないでしょうか。
大きな泡がボトッと体に落ちるとまでは言いませんが、小さな泡がポロッと背中に落ちてしまったり。
少なくとも、「ボディソープが髪の毛に付着する場合」よりも「シャンプーが体に付着する場合」のほうが可能性は高そうです。
となれば、やはり洗う順番は「髪の毛」→「体」のほうが良いと言えそう。
髪の毛はシャンプー、体はボディソープ。
その住み分けをしっかりすることによって、肌の改善につながる場合があるのです。
背中にニキビなどがあって気になっている方は、ぜひ実践してみてください。
また、ロングヘアーなど、ヘアースタイルによっては背中を洗う時にボディソープが髪の毛につくこともあると思います。
私はそこまでロングではないので実感がわからず、その点をカバーしきれないのが非常に申し訳ないのですが、背中のニキビなど「体」の部分が気になるようであれば、「髪の毛」→「体」の順に洗ってみるといいでしょう。
≪3.中温反復浴も「髪の毛」の次に「体」で≫
中温反復浴という入浴法があります。
これがどういうものか、簡単に示しますと、「湯船に入る」→「洗う」→「湯船に入る」→「洗う」→「湯船に入る」→「風呂あがり」といったようにお風呂に入る方法です。
実際私もこの中温反復法を試してみましたが、体温の変化が激しいので、いつも通りふわ~っとお風呂に入るのとは体感が大きく違いました。
さて、この中温反復法では、「洗う」というのが2つに分かれています。
以前の私は「体」を洗ってから「髪の毛」を洗っていたのですが、この場合でも、先ほど話したように。
1つ目の「洗う」では「髪の毛」を。
2つ目の「洗う」では「体」を。
としたほうが、体質改善にも美容にも効果がありそうです。
中温反復浴について書かれている記事で、洗う順番を記しているものは少ないのですが以下の記事では「髪の毛を洗う」「体を洗う」がしっかりと順序付けられていました。
ダイエットにオススメ!ジョギング並みの効果がある入浴法”中温反復浴” - NAVER まとめ
≪まとめ≫
・洗う順番にこだわりがなければ、髪の毛を洗ってから体を洗う方が良さそう。
・髪を洗う際にシャンプーが体に付着しても、ボディソープで上書きできるから。
・髪が長い場合は、肌が気になっているかいないかで判断すると良い。
あとがき
洗う順番って無意識のレベルになると思うので、もし実践するのであれば、風呂に入る前にメモを見たりして、意識的にやってみないと最初のうちは難しいかもしれません。
私は早速、明日からこの「髪の毛」→「体」を実践してみたいと思います。