こんにちは! Hike×Hackのかけすけ( @kakesuke02 )です!
つい昨日、最近気になっていた商品をAmazonで購入しました。
その名も「ラッケージ」!
静電気を利用した「吸着ボード」 それがラッケージ!
「ラッケージ」……とは言っても、名前を聞いただけではどんなアイテムなのかわからないですね。
簡単に言えば、「吸着ボード」です。メモなどを簡単に貼り付けることができます。
電子吸着ボード「ラッケージ」 | オフィス環境改善用品 | 「ファイル」と「テプラ」のキングジム
上の画像のような平べったいデザインで、背面のスタンドによって2段階に角度調節ができるようです。(“スタンドを使わない状態”も含めるのであれば、3段階)
ちなみに、大きさは「およそA4サイズ」です。想像よりは大きいかもしれませんね。
また、あまりにこざっぱりしている見た目から、「メモ……本当に貼れるの?」と疑問に思ってしまうかもしれません。
ですが、ご心配には及びません。 「ラッケージ」は、クリップを使うのでもなければ、冷蔵庫に貼るように磁石を使うものでもないのです。では、何を使うのか。
答えは「静電気」です。
静電気を利用して、紙を「何もしなくても貼り付けることができる」というのです。わかりやすく言えば、普通のメモ用紙でも、ラッケージの上では「ふせん」のようになる、ということです。
思った以上にピッタリと貼り付く!
「これはメモ書きなどの管理がはかどりそうだ!」と思い、購入に踏み切りました。そして、昨日我が家にラッケージが届きまして、少しばかり使用してみましたが。
「思った以上にピッタリと貼り付く!」
という感想をもちました。
単3電池4本によって電気で動いているため、「貼り付きが弱くなって勝手にはがれてしまう」ということもありません。
実際、今私の目の前にあるラッケージには、昨日貼ってそのままにしてあるメモがいまだにピッタリと貼り付いています。
また、「はがす時は楽にはがせる」というのもポイントが大きいです。「勝手にはがれない」というのに、「はがす時はラクチン」なのです。いやはや、静電気の力はすごいですね。
買ってよかった!
結論を言いますと、このラッケージ……「買ってみてよかった」です。値段は3,000円弱 (※執筆当時) でしたが、これからも使っていくことを考えると、値段相応、もしくはそれ以上の買い物をしたと思っています。
とはいえ、使い始めたばかりなのであなたに「ちょーオススメ!」と胸を張って言える段階ではありません。今日の記事はあくまで、「こんなん買ったよ!わーいわーい!」という、私の日記として書いてみました。
――あなたの旅先案内人 かけすけ( @kakesuke02 )より