≪1.WindowsLiveWriterとの出会い≫
こんばんは! Hike×Hackのかけすけです!
最近、ブログ記事を効率的に、そして楽しく執筆するために、様々なツールを試しています。
それは「アイデアをまとめる」ツールだったり「写真を編集するツール」だったり。
とにかく、一概に「ツール」といえばかなりの数の選択肢があるわけですが、最近の私は、ブログ記事を執筆する際の肝となる「ブログエディタ」を探していました。
「ブログエディタ」とはつまるところ、「ブログの記事を書くのに向いているツール」です。
いざ、自分のWindows環境で使えるエディタを調べてみると「WindowsLiveWriter」がオススメのようです。
MacやiOSだと選択肢は広がるようですが、WindowsOSで絞ると、検索上位はほとんどWindowsLiveWriterが占めていたのです。
そのことを知った私は、早速WindowsLiveWriterを導入することを決心したのです。
≪2.まさかのエラー≫
詳しい導入方法については、以下の記事をご参照ください。
Windows Live Writer で“はてなブログ”を書いてみた - だるろぐ
さて、私もWLWを導入しようと、この記事の手順通りにやっていたのですが、その途中、“Atom Publishing Protocol”という箇所の手順でルートエンドポイントをコピペして記入したというのに、「ブログサービスが接続できません」といった表示と 「オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません」
というエラーメッセージが出てきてしまったのです。
参考記事ではすんなりと進めているのに、私はエラー。
何か対策はないのかと、上のエラーメッセージを参考に調べてみたのですが、「こうすればいいよ」というものが見当たらず、この手の知識に乏しい私はムンク作「叫び」の様相と相成りました。
≪3.戦わねばならぬ時≫
結局、「これ以上調べても、同じことしかわからない」と気づいた私はほとんどダメもとで「こうすればええやろ!」と、ほとんどヤケクソで色々と試してみることにしました。
調べることで得た情報も少しは役に立たせましたが、私は、織田鉄砲隊に突撃する武田騎馬軍の如く突撃を繰り返したのです。
合戦前。
私の予想では、どれだけもがこうとも、負け戦でした。
しかし男には、負けるとわかっていても戦わなければならない時があるのです。
そこに勝利の希望があるのか。はたまた、武士にふさわしい死に場所があるのか。
私には、わかりませんでした。ただただ、私は一介の足軽でした。
そして、その結果……。
勝利しました。
エラーメッセージに対する処方をまったく知らない私がかくも恐れ多しエラーメッセージを討ち取ったのです。
誉れ高き勝利に体は震え、髪は逆立ち、目は白目をむいて、そして涙を流しながら、私は両手でピースをしました。
≪4.対処法≫
先ほど述べた、私が立ち向かったエラーメッセージへの対処法ですがとても簡単な手順で完了します。
エラーの原因ははてなブログの「ルートエンドポイント」の文字列にありました。
手順通りにコピペをすると「~~/atom」という文字列を記入することになると思います。
しかし私の環境では、そのままでは先ほどのエラーが生じてしまう。
もしかしたら、私と同じエラーに見舞われWLWの導入をあきらめた方もいるのかもしれません。
もし、あなたがそうであるのならば。
一介の足軽、改め一人の軍師である私が策を授けましょう。
「/atom」 の後ろに「/entry」とつけたしてください。(「~~/atom/entry」とする。)
これで無事に認証が完了するはずです。
環境によって生じるエラーや対策は変わるのかも知れませんが、私はこうすることで無事にWLWを導入することができました。
もしあなたがWLWの導入を検討するのであれば、この記事のことを覚えていてくだされば嬉しいです。
あとがき
今日の記事は早速「WindowsLiveWriter」で書きました。
これが非常に使いやすい。頻繁に記事のバックアップを保存してるようなのでブルースクリーンが発生した場合なども安心ですね。
私からもぜひ、オススメしたいブログエディタとなりました。
また、WLWの導入にともなって、ブログの文字デザインを少しいじりました。
以前よりも見やすく……なってればいいなあ。
参考記事
■Windows Live Writer で“はてなブログ”を書いてみた - だるろぐ
■新「はてなブログ」に Windows Live Writer を使って投稿する方法
■Windowsユーザ向けブログエディタの決定版!Windows Live Writerがあまりに便利!! | jMatsuzaki