photo credit: osamukaneko via photopin cc
こんにちは! Hike×Hackのかけすけ( @kakesuke02 )です!
世の中には、「しーんと静まり返ってるほうが集中できる」という方がいる一方で、「ちょっとざわついてる環境のほうが集中できる」という方もいます。その「静けさ」「ざわつき度」については個人差があると思いますが、「人によっては、ちょっと騒がしいほうが集中できる」というのは事実です。
今日は、そんな「ちょっと騒がしいほうが集中できる」という方にとって良い手助けとなる環境音のサイトを紹介しようと思います。
その名も「Coffitivity」
嬉しいことに、使用料金は無料。使い方もとっても手軽で、手間がかかりません。ほどよいざわつきが欲しいあなたに、うってつけの環境音サービスです。
どうでしょうか。今宵は「Coffitivity」とともに、優雅な喧騒を楽しんでみませんか?
≪1.Coffitivityのページに飛ぶ≫
それでは早速、巷で噂の「Coffitivity」のページに入店しましょう。
≪2.いくつかの選択肢から、自分に合うものを選ぼう≫
Coffitivityのページを開くと、次のような画面が表示されます。
画面で強調されているのは
①再生/停止ボタン
②音量バー
③現在のBGM
④BGMの変更
の4つの機能です。特にページを移動することなく、このページだけでCoffitivityの機能は十分に使えます。
また、「BGMの変更」ができるということは、「BGMは複数ある」ということです。せっかくなので、それらのBGMをここで紹介しましょう。
Coffitivityには、基本的に3つのBGMがあります。
①Morning Murmur = 朝のざわめき
②Lunchtime Lounge = お昼時のラウンジ
③University Undertones = 大学のひそひそ話
実際に音を聞いてもらった方がわかりやすいため、それぞれ文章で細かく説明することはしません。ぜひ聞いてみてください。そして、あなたに合うBGMがありましたら、それを使って作業してみてください。
「やっぱ静かな方がいい」という方は、今まで以上に「静かな環境」に感謝できるようになるでしょう。また、「ちょっと騒がしいくらいが自分は集中できるんだな」という方は、良い発見になるでしょう。そういった意味も含めて、誰にとっても使ってみて損はしないサイトです。
≪3.アプリもあります≫
実はこの「Coffitivity」には、スマートフォンのアプリも存在しています。ここではAndroidのアプリしか紹介しませんが、iPhoneにもありますので、興味のある方はぜひ検索して使ってみてください。
Coffitivity 1.0.2
カテゴリ: 仕事効率化
Google Playで詳細を見る
あなたの環境がより快適なものになることを祈っています。
≪まとめ≫
■ 「無音よりも、ちょっとザワザワしてる方が落ち着いて作業できる」という人へ。
■ 「Coffitivity」の環境音で、より快適な環境を用意!
■ 無音派の人も、「やっぱ自分は静かなほうが集中できるんだ」ということに改まって気づけるかも。
■ アプリもあります。
――あなたの旅先案内人 かけすけ( @kakesuke02 )より
関連記事
■画面の見過ぎで疲れていませんか? 「Do Nothing for 2 Minutes」で2分間の休憩を! - Hike×Hack