photo credit: kennymatic via photopin cc
こんにちは! Hike×Hackのかけすけ ( @kakesuke02 ) です!
先日、あなたに救いを求める記事を書きました。
この記事で書いているように、私はこれまでに「PhotoPin」と「ぱくたそ」というサイトでブログの画像を集めていました。
なぜ他の画像収集法を調べることもなく、それら2つのサイトに頼っていたのか。それはもちろん、それらのサイトで、とても便利に画像を集めることができていたからに他なりません。
とはいえ、「コレだ!」という画像が見つからない時もありました。そのため、今となっては「足成」などの画像収集法にも手を出していますが、「PhotoPin」や「ぱくたそ」も引き続き愛用しています。
今日は、その中でも私にとって最愛の「PhotoPin」というフリー画像のサイトについて紹介したいと思います。
記事に画像を貼り付けると、アイキャッチ画像としてサムネイル表示されます。そして、画像があるとないとでは、読者の目につく可能性が大きく変わるのです。
そのため、「画像を入れるかどうか迷ってる」方や「どこで画像を手に入れればいいかわからない」といった方は、これを機会にぜひ画像を使ってブログを彩ってみてください。
≪1.PhotoPinのページに飛ぶ≫
まず、PhotoPinのサイトに飛んでみましょう。
≪2.PhotoPinで画像を検索・取得する≫
PhotoPinのサイトにアクセスすると、このようなトップ画面が表示されます。
真ん中に検索バーがあるのがわかりますね。
まずは、欲しい画像を考えて、検索窓にアルファベットで入力してみましょう。ここでは例として、「手紙」の画像を手に入れるために、検索窓に「letter」と記入することにします。入力が終わったら、検索窓の右にある「SEARCH」をクリックしましょう。
さあ、たくさんの検索結果が表示されました。 写真がズラリと並んでいますね。これらが、「letter」のキーワードに引っかかった著作権フリーの画像たちです。壮観です。これらのほとんどが自由に使ってもいい画像なのです。鳥肌が立ちます。
ですが、ここで注意が1つあります。検索結果にズラーッと出てきた写真は、厳密には「すべて」が著作権フリーなわけではないのです。
とはいえ、複雑な話ではありません。最初の2列が、フリー素材ではない「スポンサーイメージ」なのです。
このスポンサーイメージはどの検索結果にも表示されるものです。結構「欲しい画像にドンピシャ」だったりするのですが、スポンサーイメージは無料では使えません。
無料で使用することができるのは、点線から下の、3列目以降の写真になります。3列目より下なら、すべてフリーの写真です。安心して画像を探しましょう。
欲しい画像が見つかったら、クリックして表示させましょう。(マウスを合わせるだけでも、画像プレビューの表示ができます)
すると、このような画面になります。
ダウンロードできる画像サイズがたくさんありますね。好きな画像サイズの右にある「Download」をクリックすれば、該当サイズの画像のダウンロードがはじまります。
お見事です。画像を手に入れる作業は、これにて完了です。(私が愛用しているサイズは「Medium」サイズです。)
あとは、普通に画像を貼りつける要領で、あなたのブログに貼りつければ成功……と、ちょっとお待ちください!
photopinの画像ページで行うべき作業はこれで終わりではありません。
実は、PhotoPinの画像は「クレジットをつける」ことではじめて、ブログで使用していい画像になるのです。
≪3.PhotoPinで画像のクレジットを取得する≫
先ほど述べたように、PhotoPinでは「クレジットをつける」ことが、画像を使う条件になっています。では、そのクレジットはどこから入手すればいいのか。
先ほどの、ダウンロードするサイズなどが並んでいる画面を見てください。
この画面において、画像で強調した「HTMLコード」の部分が、その画像のクレジットとなります。そうです、これがクレジットです。
ブログに貼りつけたPhotoPinの画像。そのすぐ下に、この「HTMLコード」を貼りつけましょう。コピー&ペーストでいいので、HTMLの知識はまったく必要ありません。(HTMLコードなので、HTML形式で貼り付けることをお忘れなく。)
まとめましょう。PhotoPinの画像を使う時は、
1.画像
2.クレジット (HTML形式)
この2つを揃えて貼りつけてください。これで、あなたのブログに彩りがつき、今よりずっと見目麗しくなるでしょう。
≪まとめ≫
■ ブログの記事を写真で彩ろう!
■ 気楽にフリーに使える写真が欲しい? それなら「photopin」がオススメ!
■ photopinは画像サイズの選択肢も多くてGood!!
関連記事
■はてなブログで、写真付きの過去記事をヘッダに表示させるカスタマイズ方法。 - Hike×Hack
■#ChiroruLabさんの素晴らしいツールで、サイドバーに画像つきの人気記事と最新記事を表示させました! - Hike×Hack
■ブログの画像、どこで仕入れてますか? あなたがオススメするフリー素材画像のサイトを教えてください! - Hike×Hack
参考記事
■ブログ記事に使える綺麗な無料写真 photopinの使い方